RT @atsunorisasaki: 『#沢村忠に真空を飛ばせた男』を読む前に僕はこれを読まなくてはならない。しかしこれを読む前に読まなきゃならない本が少なくとも5冊はある。結果先に『#沢村忠に真空を飛ばせた男』を読むべきか。 #この繰り返し pic.twitter.com/uPGRj5Gvif
posted at 00:12:56
RT @hidari_s: ラジオで釣り実況。伊集院さんが昨日言ってた「8Kを超えるのはラジオ」を思い出す。映像がないことが強みなのかな。 第122回 ラジオの偉人日記(10月〜11月の出来事)|やきそばかおる|会いに行ける偉人|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) bookstand.webdoku.jp/melma_box/jyun…
posted at 09:01:09
RT @hidari_s: 夕方の1時間番組をめぐる椅子取りゲーム。平日同時間帯の裏番組を見ると演者にも制作陣にも力が入るのも無理はない。 2020年11月23日号|シンデレラエキスプレス渡辺裕薫|上方演芸レジェンド~シンプレ漫才 夜明け前|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) bookstand.webdoku.jp/melma_box/jyun…
posted at 09:01:18
RT @hidari_s: 楽園で不自由なく暮らしていた人間が自ら楽園を毀す。まるで創世記を読んでいるようなアルバイトエッセイ。 2020年11月19日号|マッハスピード豪速球 ガン太 |ハカセー・ドライバー|水道橋博士のメルマ旬報|BOOKSTAND(ブックスタンド) bookstand.webdoku.jp/melma_box/jyun…
posted at 09:01:25
RT @NetflixJP: 天才ビートたけし誕生の知られざる秘話を描いた自叙伝『#浅草キッド』映画化決定🎉 彼の原点で、厳しさと愛情に溢れた 師匠である深見千三郎や 仲間たちと過ごした青春時代— 皆さんにも、人生を変えてくれた“師匠”はいますか? 監督•脚本 #劇団ひとり 主演 #大泉洋&#柳楽優弥 2021年冬配信予定✨ pic.twitter.com/YTFprvQmvg
posted at 09:56:03
RT @kotodamasashi: 昨日ジャパンキックの会場に行って、何人かの関係者に拙著について尋ねられた。比較的若い人は「野口さんって、いつも本部席にいるくらいのご老人」そう言う彼が、特別無知なわけではない。 これが今のキック界における、創始者野口修の評価。晩年の彼はその程度に扱われながら、静かに暮らしていた。
posted at 10:00:07
RT @maruyama__koji: エムカクさんの明石家さんまヒストリー1読了。破竹の勢いで天下に向かって走っていくさんまさんの若手時代。2021年の初夏に2が発売予定とのことなので、今から楽しみ。 pic.twitter.com/2hIatyoZNd
posted at 10:01:09
RT @araikaoru: 福田和也の顔相が変わりすぎてて驚いた。〈この十月に還暦を迎えた〉〈長年の不摂生な生活による心身へのダメージは深刻で、最高時には八十キロを超えていた体重は三十キロ以上落ちた。ダイエットをしたわけではなく、食えなくなったのだ〉(サンデー毎日12.6号) pic.twitter.com/YAZeToJkvf
posted at 12:30:02
RT @yukioiokibe: この記事を読まれた方々から、驚くほどたくさんの反響がありました。心から感謝しています。 twitter.com/Lanikaikailua/…
posted at 12:34:41
RT @kotodamasashi: 画像はボクシング前世界王者・西城正三のキック転向を報じる1972年4月5日のスポニチ一面。 しかし、記事にもある沢村忠との夢の一戦は実現せず、翌年、西城は藤原敏男と真剣勝負を戦うことに。 この時の複雑な経緯については、是非『#沢村忠に真空を飛ばせた男』でご確認を。 www.amazon.co.jp/dp/4103536713 pic.twitter.com/KeU8H3FJiw
posted at 12:38:13
RT @sayusha: 【書評】吉本ばななさんに坂口恭平『Pastel』の書評をいただきました。坂口さんのパステル画を見て「懐かしい」と感じるのはなぜか、その秘密が浮かび上がってくるようです。左右社noteで公開しています。 吉本ばなな「このように見えている」|坂口恭平『Pastel』書評 note.com/sayusha/n/n341…
posted at 13:27:25
RT @noranecotv: 「日本蒙昧前史」 磯崎憲一郎著 私と同じ65年生まれ。 そのせいかあの時代をなぞらい抗いまたさらなる妄想追体験的読書快楽。そしてカバーの手触り、この感触は懐かしいようで新感覚。ぜひお手に取ってみてごらん。 pic.twitter.com/aiJwP4NPmh
posted at 13:38:21
RT @allreviewsjp: 【新着】「小説にしか描けない歴史。その時代を生きた人々の存在と時間を、いとおしく抱き寄せたくなる感覚を抱く」 『日本蒙昧前史』(文藝春秋) - 著者:磯崎 憲一郎 - 中島 京子による書評 ALL REVIEWS #書評 allreviews.jp/review/5112
posted at 13:38:39
RT @ausnichts: 磯崎憲一郎著『日本蒙昧前史』感想・レビュー・書評 www.tokotokotekuteku.com/entry/nihon-mo… 文体にリズムがあり、通常句点であるところが読点になっていることも気にならず、どんどん読み進んでしまう。最後はやや尻切れトンボ気味。「我々は滅びゆく国に生きている」ということか。#日本蒙昧前史 #はてなブログ
posted at 13:42:04