4時起床。念じれば叶う。目が覚める。しばし、集中する力を与えん。
posted at 04:10:59
RT @haradasenmonka: 今日27日、明日28日のデザフェスにてパ紋の書籍や缶バッチガチャガチャ、手ぬぐい、手書きイラスト、パ紋の優先受付に加え、ザ・フランス座とメルマ旬報の連載で作った積読Tシャツも販売します!ブースはD-358です。ぜひお立ち寄りを〜! pic.twitter.com/nWAHTg3xVp
posted at 07:49:50
RT @okitatoramaru: 竹内義和先生のメルマ旬報連載の超実話を読む。映画館の映写技師のエピソードは痺れました。ターザン山本さんも大阪時代はされてましたな!サブカル業界の巨人が大阪の映画館で感性を磨かれたのと思うと嬉しく思った次第です
posted at 07:50:15
RT @omegane_megane: 水道橋博士のメルマ旬報 vol.120(2017.5.20)やまもと茂『アサヒ芸能人アーカイブ』「なんてヒダ」はお上手!
posted at 07:50:30
RT @QB_MARUYA: 【ジヨンに学ぶ韓国語】 サランヘチュセヨ(愛してください) 残念ながらG-DRAGON本人が教えてくれるはずもなく、彼の歌を教材にわたしが水道橋博士に教えるのだが。6/1(木)→peatix.com/event/265874 www.youtube.com/watch?v=rJnICB…
posted at 07:51:03
RT @pipin3otto1: 水道橋博士いいこと言うじゃん! 「若者1人が老人3人を支える社会じゃなく、老人3人が若者1人の夢を応援する社会」 #NHK #水道橋博士 #超高齢社会
posted at 07:51:27
RT @adult_newspaper: 【朗報】水道橋博士のムラっとびんびんテレビシーズン3放送決定!www2.myjcom.jp/special/tv/adu… 待ってました!! pic.twitter.com/JrZhoX1tHB
posted at 07:52:22
RT @litera_web: ウーマンラッシュアワー村本、カンニング竹山、町山智浩、SKY-HI、ちばてつや…共謀罪に対して反対の声をあげる芸能人・文化人が続出! ift.tt/2ro5M4O
posted at 08:05:36
RT @AbemaTV: 東国原英夫、フライデー襲撃事件やホリエモンとの確執など"あの真相"を激白!ゲスト自らエゴサーチして噂について答える番組『#エゴサーチTV』。明日よる10時から放送です▷bit.ly/2rXuIgt @nishinoakihiro @higashi_kokuba pic.twitter.com/zaRO0vx96P
posted at 08:08:41
RT @yokoyama_yylife: @s_hakase 長野の分杭峠という場所が パワースポットであり、 ゼロ磁場で、 巨大なピップエレキバンと 言われています。 歩けない人が歩けるようになったとか、 島田秀平さんが紹介していました。 嘘のような本当の話ですが、 僕はそこに行って、 腰痛が完全に治りました☆
posted at 10:34:58
RT @katoshuichi40th: @kojima373 【お知らせ】小島みなみさんが出演する「水道橋博士のムラっとびんびんテレビ シーズン3」 放送決定! J:COMで2017年6月2日(金)から配信開始! 詳しくは→www2.myjcom.jp/special/tv/adu… #ムラびん #小島みなみ #こじみな pic.twitter.com/O6Ag38opiB
posted at 10:35:27
RT @iijjiji: 水道橋博士 出演! 本日5/27(土)10:05 NHK『住んでナットク!いまドキ不動産』 今回はいまドキの住まいを大特集!急増する空き家、増える単身世帯、未婚化・晩婚化。社会変化の中でこれからの時代を楽しく過ごすヒントを探る。 goo.gl/Tjnm45
posted at 10:35:39
RT @u5u: 松尾「俺はしゃべりたがっている女の子たちを呼んで、面接して、この子は面白いなという子を撮ってますね。そういうのはAVでしか撮れないから」/昔親バレ、今孫バレへ。AVに対する世間の劇的変化。水道橋博士×カンパニー松尾×しみけん bunshun.jp/articles/-/2583
posted at 10:36:02
RT @mrznhdm: バラダンで水道橋博士が洋七師匠(B&B)の偉業をプレゼンしていた。この時期にB&Bの漫才をあらためて評価することはとても意義があることだと思う。今もなお、あの流れが続いていることがよく分かるはず。35年以上。お笑いのメインストリームがこれだけの期間変わらないのは驚異的にも思える。
posted at 10:39:17
RT @tomikohan: きょう、大盛堂での新刊「水道橋博士のムラっとびんびんテレビ」のサイン入れを終えた水道橋さんが、サプライズでトリオ展にご来訪されました。 このスカートをはくのは、「はかせのはなし」イベントの時以来… www.instagram.com/p/BUjnFyDh3Vb/
posted at 10:39:42
RT @taiseido: 【2F売場サイン本入荷】本日、水道橋博士さんがご来店され、しみけんさんとの共著新刊『水道橋博士のムラっとびんびんテレビ』(文藝春秋)にサインを頂戴しました。数に限りがありますのでお早めに。(山本)*お一人様につき一冊の購入限定となります。 pic.twitter.com/K6wdpAYaKu
posted at 10:40:44
RT @tsuru1go: 「脱ぐ女はしゃべるんです。なぜなら理由があるから」>昔親バレ、今孫バレへ。AVに対する世間の劇的変化。水道橋博士×カンパニー松尾×しみけんによる業界ウラ話(1) bunshun.jp/articles/-/2583 #ムラびん #しみけん #カンパニー松尾 #水道橋博士
posted at 10:41:05
RT @kojima373s: 『水道橋博士のムラっとびんびんテレビ』 シーズン3放送決定!6/2(金)〜配信開始📡 www2.myjcom.jp/special/tv/adu… #ムラびん #高橋しょう子 #三上悠亜 #小島みなみ #初川みなみ pic.twitter.com/hWkR5oBnhs
posted at 10:41:17
RT @harumi19762015: 菅官房長官、最低だな。記者会見でキャバクラ通いについて喋っている。 風俗通いしたのがバレたら官房長官がその言い訳を吟味するのか。 総理の奥さんは好き勝手やってもお咎めなし、仲良しのジャーナリストの強姦はもみ消してお咎めなし、で告発者には社会的制裁を下すのね。最低。
posted at 10:44:05
RT @kounanda_kitami: 文藝春秋社さんから、水道橋博士さん・しみけんさんの「水道橋博士のムラっとびんびんテレビ」が入荷しました。博士は悶々と、しみけんは活き活きと!?地上波でも衛星でも見られない女優たちのマル秘トークが待望の書籍化。オトナ知的エロトークでセクシー女優たちのココロを丸裸に! pic.twitter.com/tB0uGM1cdt
posted at 12:02:08
RT @nisi1979: 「脱ぐ女はしゃべるんです。なぜなら理由があるから。」/ 昔親バレ、今孫バレへ。AVに対する世間の劇的変化。水道橋博士×カンパニー松尾×しみけんによる業界ウラ話(1) | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/258…
posted at 12:02:25
RT @avshimiken: ★本日発売★ 「なんでこんな可愛い子がAV女優さんに?」「AV女優さんと芸能人はつながってるの?」誰しもが描くそんな疑問に切り込んだ本です! めちゃくちゃタメになるし、面白い! 水道橋博士のムラっとびんびんテレビ amzn.to/2qlbm7L
posted at 13:17:07
RT @naonao200170: 水道橋博士メルマガのテレビのスキマさんの連載を読んで。90年代の東京よしもと初期のヒストリーで重要な位置を占める裏方が谷口秀一ではないかと思う。私はずーっと気にしていて、しかしその消え方が不思議な人でもある。
posted at 13:23:13
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、田崎健太、小学館時代に井田真木子を勉強会に招く。で、<<井田さんは、被取材者との付き合いについてこう言った。「この人にだけは、本当のことを話さなきゃいけないと思うように、言葉は悪いけれど追い込んでいく」>>
posted at 13:23:33
RT @hilite5648: 突然の解散を発表したユウキロック、水道橋博士メルマガで理由を明かす news.aol.jp/2014/02/25/har… 泣くとは思わなんだ
posted at 13:25:16
RT @wanda_dot_com: DL完了。水道橋博士メルマガ、50号記念で無料です。 pic.twitter.com/FbuF6yGpE0
posted at 13:25:20
RT @Aki7019: 博士メルマガで杉江松恋氏が取り上げた『芸人生活』井上二郎著を読了。売れない芸人生活にある生の飛躍と哀しみを面白く軽やかに且つしっかりとした視点でコミカライズした作品。まさに汗と涙と笑いが横溢する芸人の生き様をサクッと読ませてくれる。思わず“売れない”芸人に幸あれ!と言いたくなる。
posted at 13:25:41
RT @nerutzen: 水道橋博士メルマガ「映画館物語」で「東京にばかり新しいシネコンができるのは、東京は人が入るから。地方は入らない」と書いてたの思い出す現在のTL。
posted at 13:25:59
RT @naonao200170: 博士メルマガ、杉江松恋さんの書評連載で、川戸貞吉著『初代福助楽屋話』(冬青社)が紹介されている。渋いねえ・・・。たしかにこれは川戸さんの著作でも重要なもの。裏落語昭和史。
posted at 13:26:02
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、弁護士角田龍平の記事がいい。江夏が覚醒剤で逮捕された際の裁判の情状証人・衣笠祥雄の言葉をリードに、「はたして、清原には、江夏にとっての衣笠のような存在がいるのだろうか。本稿では、「清原の情状証人になってほしい球界関係者ベスト3」を選出したい。」と本論に入る。
posted at 13:26:26
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、吉川圭三のコーナーはやはり面白い。今回は、テレビの帝王・井原高忠。「ある日『ショービジネス』を極めるには本場アメリカに行くしかないと一念発起」 ショービジネスって言葉はたぶん今は死語。直近みたのはジャニー喜多川のなんかの記事でだが、この世代のキーワードなんだね
posted at 13:26:46
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ(月540円)、エムカク「明石家さんまヒストリー」、男女7人の箇所、引用が充実、これは読ませる。あと、86年のダービーでさんまは、田原のグランパズドリームを推すのか。
posted at 13:26:56
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、松原隆一郎は、村西とおるとの縁。かつて松原が書いた本橋信宏「アダルトビデオ」の書評が載っている。読んでいくと、末尾には「読売新聞」の文字。おお、読売に「アダルトビデオ」の書評……! そんなこんなのコラム、村西とおるの名調子を入れ込み、読ませるコラム。
posted at 13:27:12
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ(月580円)、スージー鈴木「1984年の歌謡曲」、中原めいこ「君たちキウイ・パパイヤ・マンゴーだね。」の項、「タイトル末尾の『。』に表れる、当時のカネボウを取り巻く音楽業界と広告業界の空気感。」がいい。コピー全盛と、広告優位のタイアップの時代。
posted at 13:27:25
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、サンキュータツオのコラム、企画とかの仕事してえなあって人にオススメ。これだけで580円のもとが取れる。コンサル本などにあるフレームワーク、これの定義を考えるべきことを考える(ための枠)とするなら、このコラムには企画の際のそれとはなにか、がわかる。
posted at 13:27:27
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、ユウキロックのコラム、人力舎での講義で「『振り』があるから『オチ』るのだ」。ちなみに山名宏和の著書に、会話はフリ・ボケ・ウケがあってはじめて成立するとある。これこそ黄金のフレームワーク。会話にかぎらず、プロモーションだろうがなんだろうが、あらゆる構成に使える。
posted at 13:27:33
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、角田陽一郎、42歳での映画監督デビューと松本清張。そう、山村辰雄や見城徹、司忍や松方弘樹の42歳にツイートしたおり ↓ 、清張が西郷札でデビューしたのも42と春日太一さんに教えられたのだ。 twitter.com/urbansea/statu…
posted at 13:27:41
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、スージー鈴木「1984年の歌謡曲」、ひとはいかにして四谷四丁目のサンミュージックのビルに出くわすのか。スージー鈴木は早大時代に早稲田から渋谷行きのバスで出くわしている。なにかの都合であそこを通ると、ある年齢以上の多くは、いまでも「あっ」と思おうか。
posted at 13:27:50
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、柳田光司「武史」、83年刊行の「ビートたけしのみんなゴミだった」。田舎の工場労働者の家庭で育った私は、小学の頃、これでサルトルの名を知った。三浦按針など例にネタの作り方を書いていてる項があって、ひょっとするとあれが、今の私の語感・字面で企画は乗り切る、の礎か。
posted at 13:28:04
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、川野将一のラジオブロス、岡田有希子について。これは読ませる。圧倒的に上手い。文章も構成も。2016年4月8日と1986年4月8日と往来する出だしで一気に引き込み、そうして始まる1万3000字の紙幅に、奥行きと広がりがある。
posted at 13:28:14
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、e-pub版を推奨されようとも、PCで構わずに読んでいるのだが、川野将一、このひとのコーナーはスクロールする端から時制が往来がし、スクロールしていくとどんどん立体感ができてくる。すごいね、このひと。で、最新号は矢口真里。今回も導入から上手い。PC推奨。
posted at 13:28:26
RT @naonao200170: 水道橋博士メルマガ。杉江松恋の連載、今回は瀧口雅仁『落語の達人』と『十代目金原亭馬生』の石井徹也と寺脇研の対話を引用し【つまり芸人は売れなければいけないのか否か】という巨大なテーマへ。八代目文楽が「藝と人気どちらを取りますか」と訊かれ「人気」と即答した、という逸話を思い出す。
posted at 13:28:35
RT @rururu_e_t: 博士メルマガ読了。4通もメールが来て、博士の頑張りと靖幸愛をリアルに実感。あの日、草色のキャップを被ってたのは、お茶処のイメージだったのか!ホンモノの靖幸メガネをかけた博士の写真は、宮川大輔そっくりだったけどw 靖幸はいつも複数メガネを持ち歩いているのか、そっちが謎。
posted at 13:28:40
RT @2503rpcs: 水道橋博士メルマガからコラアゲンはいごうまんのビッグイシュー販売体験を読んだわけやけれども…。 ホームレスにとって1冊売れたら100円以上も手に入るだなんてすごいことなんとちゃうんかと思ったり、なんやかんやで毎月会社から安定した収入を得られている人生に感謝したりラジバンダリ。
posted at 13:28:55
RT @urbansea: 続 水道橋博士メルマガvol.079、吉川圭三の初回にある「テレビの本質を知り尽くしてテレビでしかできない表現を作ったのは、4人の男だ。それは歴史的に言っても日テレの井原高忠さん、日テレの後藤達彦さん、TBSの大山勝美さん、そして日テレの細野邦彦さんの4人だ」 日テレ元経営陣・談
posted at 13:29:14
RT @yoheitsunemi: スージー鈴木の1984年の歌謡曲 (イースト新書) amzn.to/2ljXBSF 水道橋博士メルマガ時代から面白かった 1984年という切り口自体が秀逸 帯にあるとおりシティ・ポップの時代 プラザ合意前のこの時期の空気感ってちゃんと証言すべき
posted at 13:29:39
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガ、土屋敏男コラム、なぜBS誕生から20年が経ってもどの局からもヒット番組(ニッチでなくマスのヒット)がただの1つも出ないのか、それは黒字必達の経営ありきだからではないか、そもそも予算と法を遵守する者に面白いものはつくれるのか、
posted at 13:29:48
RT @urbansea: 水道橋博士メルマガvol.3(2012年12/10号)、てれびのスキマ(現・戸部田誠)のダウンタウン論が読ませる。〆がまた上手い。著者は78年生まれ。この世代とダウンタウン…79年生の笹山敬輔「昭和芸人七人の最期」は、エノケンらを論じつつ、ダウンタウンが出て来るのが斬新に思えた。
posted at 13:30:10
RT @urbansea: 11月刊行の川野将一「ラジオブロス」、水道橋博士メルマガによると、900頁前後とある。同じくイースト・プレスからの「井田真木子と女子プロレスの時代」が800頁だから、とんでもない重量感。おまけにこちらはハードカバー。
posted at 13:30:18